Swiftって何?
プログラミング言語のSwift
このブログで言うSwift(スウィフト)は、もちろん車や芸能関係ではなく、プログラミング言語のSwiftです。
Swift(スウィフト)は、アップルのiOSおよびmacOS、Linuxで利用出来るプログラミング言語
弊社アプリの大半はSwift言語で記述しています。そのせいか、Swift の単語の意味を知りたくなったので、調べてみました。
Swift の単語の意味
swiftをGoogle 翻訳で日本語に翻訳してみると、次のような意味が出てきます。
「swift」の翻訳 形容詞
- 迅速 rapid, quick, fast, prompt, swift
- 速い fast, quick, swift
- すばやい swift, prompt, nimble, spry
- 捗々しい quick, rapid, swift, satisfactory
- 捗捗しい quick, rapid, swift, satisfactory
名詞
- あまつばめ swift
速い、迅速の意味を持つ単語です。Swift.org - About Swift によるとSwiftとは「Safe」「Fast」「Expressive」を念頭においた言語なので、Swiftと「Fast」のイメージはマッチすると思います。また、Swiftはコンパイルするタイプの言語なので、インタプリタ・VMやランタイムが必要な言語より速度的には良さそうです。
Swift is a general-purpose programming language built using a modern approach to safety, performance, and software design patterns.
ではこの あまつばめ とはなんでしょう?
「あまつばめ swift」 とは?
アマツバメ目 アマツバメ科 の鳥でした。 アマツバメは燕の巣を作る方のツバメのようです。(日本で見かけるツバメはスズメ目で、違う仲間のようです。)
一部の種は唾液腺分泌物で造られた巣が食用とされることもある(燕の巣)
アマツバメの映像を見ると、なるほど Swiftのロゴ と似てます。

だいぶプログラミング言語から話が逸れてしまいましたが、Swiftという単語のように速く動くソフトウェアを作らなければと思ったところです…
では良いSwiftライフを。